自分の中でスマトラヒラタ=シディカランという感じなんですけど、現在思ったように幼虫を増やせてません(´-ω-`)
このWILDからの直系がメインラインです
その他にはWF2(直系ライン)×WF2(別血統BC)、CBF2(種♂がBCと同一血統)×WF2(BC)、WF2♀(別ラインSSK)となっているます。
本当は産地交雑を防ぐべく、どんどんWILD個体を入れてその中でどんどん血の入れ替えをしていきたいんですけど、残念ながら現地の状況からWILD個体の入荷は難しそうな感じです( ;´Д`)
なのでアチェとかプロナスなどとの産地交雑を防ぐために早めに累代に使うラインを決めてしまって外部からの血を入れずに累代しようかと。
そんな意図でここ1年くらいで裏が取れるところから補強をしていきました。
ただ、雌雄が偏ったり、幼虫が少ししか採れなかったりして思ったようにラインが増やせず再び補強する事にしました。
それがこちら
F-ZERO菌糸で有名なDDAより101×52.5の幼虫を5頭(о´∀`о)
種親サイズはまず自分のところでは出た事ないくらい巨大ですw
菌糸ビンに投入するためにプリンカップを崩すと
♂にしても2令の時点でやはり頭が大きいですね(´⊙ω⊙`)
シディカランに関しては今期から菌糸はトップセレクトのMTを使う予定だったんですが、ずっと売れ切れ状況( ;´Д`)
なので今回は
他のラインの添加慣れを考えてF-ZEROよりも扱いやすいというG-ZEROにしました。
ただ、本当はトップセレクトのMTを使いたいんです。
ただ、ここ1ヶ月ほど菌糸全てが売り切れ状況になっており今後、安定供給出来るかは微妙な感じです(。-∀-)
やはり数を抱えようと思うと安定供給が出来るかねというのが大切なので迷いますね。
早く使う菌糸を固定しないといつまでたってもサイズが伸びない気が(´・ω・)
もう、シディカランはG-ZEROに統一してしまおうかしら。
でも、アルキデスだけはトップセレクトの極太用の菌糸使いたいわ(。-∀-)
話しが逸れてしまいましたが、今回で補強は終わりです(´∀`)
でも、いつかまたWILDを手に出来ますように(人д`*)オネガイシマス